PayPayカードの引き落とし日って毎月27日なんですけど、給料日前だったりすると口座の残高がギリギリで、うっかり足りなくなってることってあるんですよね。
で、引き落としができなかったらどうなるの?って不安になると思うんですが、一番気になるのは「再引き落としってあるの?」ってところじゃないでしょうか。
残念ながら、PayPayカードは再引き落としなし
結論から言っちゃうと、PayPayカードは再引き落としがありません。
他のカード会社だと数日後にもう一回引き落としをかけてくれるところもあるんですけど、PayPayカードの場合は自分で支払う必要があります。
支払い方法は3つある
引き落としができなかったら、自分で支払いをする必要があるんですが、方法は3つあります。
PayPayアプリで払う
これが一番楽です。PayPayマネーかPayPayポイントで払えるし、手数料もかかりません。
会員メニューを開くと「○月のお支払いが確認できません」って出てるはずなので、そこから「PayPayで支払う」を選べばOKです。
ただ、PayPayアプリに登録してないと使えないので、まだの人は先に登録が必要です。
銀行振込
会員メニューで振込先を確認して、普通に銀行振込する方法もあります。
振込手数料は自分持ちになっちゃいますけど、すぐに払いたい時には便利です。自動音声ダイヤル(0570-00-5046)でも振込先を聞けます。
コンビニ払い
後日、振込依頼書が家に届くので、それを持ってコンビニで払うこともできます。
ただ、届くまで1週間くらいかかるので、急いでる人には向いてないかも。あと、30万円以上はコンビニで払えないので注意してください。
| 方法 | 手数料 | 場所 | 時間 |
|---|---|---|---|
| PayPayアプリ | 無料 | スマホ | すぐ |
| 銀行振込 | 自己負担 | 銀行・ATM | すぐ〜翌日 |
| コンビニ | 自己負担 | コンビニ | 1週間後くらい |
とにかく早めに払うのが大事
再引き落としがないので自分で対応しないといけないんですが、PayPayアプリなら手数料なしですぐ払えます。
放置するのが一番まずくて、遅れれば遅れるほど遅延損害金が増えるし、最悪の場合は信用情報にも傷がつきます。
PayPayカードは便利なカードなので、支払い日の前には口座残高をチェックする癖をつけておくといいですよ。