私、PayPayカードの支払いを長期間滞納していました。
あの時は「このままだとどうなるんだろう」って、毎日不安で仕方なかった。
で、ネットで必死に調べまくったんです。
今回は、私が実際に体験したことと、調べて分かったことを全部書きます。
ある日、法律事務所から封筒が届いた
PayPayカードの支払いを何ヶ月も滞納していたある日のこと。
ポストに、見たこともない法律事務所から大きな封筒が入ってました。
中には、「PayPayカード株式会社の理人として通知します」って書いてあって、PayPayカードに連絡してくださいと。
法律事務所からの手紙って、もうそれだけで怖いじゃないですか。
チェック PayPayカードの督促を放置したら律事務所から速達が…!
督促を放置したらどうなるのか調べてみた
PayPayカードに連絡はしたものの、気になって仕方なかったんです。
「もしあのまま放置してたら、どうなってたんだろう」って。
それで、ネットでいろいろ調べてみました。
「合同会社紫雲」「合同会社紫空」って何?
法律事務所のサイトとか見てたら、PayPayカードの滞納が続くと、「合同会社紫雲」とか「合同会社紫空」っていう会社に債権が譲渡されるケースがあるらしいんです。
流れはこんな感じ。
- PayPayカード → 合同会社紫雲に債権譲渡
- 合同会社紫雲 → 合同会社紫空に再譲渡されることもある
要するに、「あなたの借金の持ち主が変わります」ってこと。
PayPayカードが「もうこの人からは回収無理だな」って判断したら、その債権を専門の会社に売っちゃうわけです。
で、ある日突然、全く知らない「合同会社紫雲」とか「合同会社紫空」から「債権譲渡通知書」が届く。
最初は「詐欺?」って思うかもしれないけど、これ、詐欺じゃないんですよね。
「オリンポス債権回収」が出てくる
さらに調べてたら、合同会社紫雲とか紫空から、今度は「オリンポス債権回収株式会社」っていう会社に取り立てが委託される場合があるって分かりました。
この会社、法務大臣の許可を受けてる正規の債権回収会社なんです。
つまり、取り立てのプロ。
ネットで体験談を読んだんですけど、オリンポス債権回収からの通知には「連絡がない場合、ご自宅へ直接お伺いします」みたいなことが書いてあって、実際に家に来られた人もいるらしいです。
最終的には裁判、そして差押え
法律事務所やオリンポス債権回収からの連絡も全部無視し続けたら、最後はどうなるのか。
裁判所から「支払督促」が来る
裁判所から「支払督促」っていう書類が、特別送達で届くそうです。
これ、債権者が裁判所に申し立てて出してもらう、法的な支払い命令。
給料も預金も差し押さえられる
支払督促も無視したら、財産を強制的に差し押さえられます。
何が差し押さえられるかっていうと、
給料:手取りの4分の1が、完済するまで毎月天引き。ボーナスも対象。しかも、裁判所から会社に通知が行くから、職場に借金がバレる。
預金:ある日突然、口座の残高がゼロに。給料日に記帳したら、入金された給料がそのまま持ってかれてた、なんてことも。
「5年で時効」って本当?専門家に聞くのが確実
ネット見てたら、「クレジットカードの借金は5年で時効になる」って書いてあるサイトがあって。
「え、じゃあ5年待てば払わなくていいの?」って一瞬思ったんですけど、そんな甘くなかった。
時効って、自動的に成立するわけじゃないんですって。
「時効を援用します」って債権者に意思表示しないとダメらしいです。
- 「ちょっと待ってください」って言う
- 1円でも返済する
- 借金があることを認める書類にサインする
- 裁判を起こされる
債権回収会社は時効の管理をちゃんとしてて、時効が成立しそうになったら訴訟を起こして時効を止めてくるようです。
時効のことは正直、素人にはよく分からない。
だから、専門家に相談するのが一番確実です。
チェック こちらで今ある借金の事を「司法書士」に無料で相談可能です。
私の場合:結局、専門家に相談した
正直、PayPayカードに支払いができる状況じゃなかったんです。
それで、最終的に「こちらの司法書士事務所」に相談することにしました。
「怒られるんじゃないか」「見下されるんじゃないか」って。
でも、実際に相談してみたら、先生は私の話を親身に聞いてくれて。
で、私の状況に合った解決策を提案してくれたんです。
そして、専門家に依頼したことで、あれだけ悩んでいた督促がピタッとストップしました。
結局、一人で抱え込んでも何も解決しない
PayPayカードを長期滞納すると、こういう流れになる可能性があります。
- 法律事務所からPayPayカードの代理として通知が来る
- さらに放置すると、債権が「合同会社紫雲」「合同会社紫空」に売られる
- 「オリンポス債権回収」みたいな専門会社が取り立てに来る
- 最終的には裁判→給料や預金の差押え
もし今、PayPayカードの支払いを滞納してて、どうしたらいいか分からないって人がいたら、弁護士とか司法書士に相談してみてください。
専門家にお願いすると督促が止まる。
これだけでも、本当に楽になります。
時効のこととか、難しいことも全部教えてくれるし、あなたに合った解決策を一緒に考えてくれます。