PayPayカードの督促を放置したら「みずなら総合法律事務所」から速達が…!

みずなら総合法律事務所から速達が…!

ある日、ポストに見慣れない大きな封筒が入っていました。

差出人は「弁護士法人みずなら総合法律事務所

赤い「速達」のスタンプが押してあります。正直、心当たりがありました。

PayPayカードの支払いをずっと滞納していたためです。

見て見ぬふりを続けていた自分に、ついにきてしまった、と思いました。

封筒の中には一枚の「通知書」。連絡期限が記されていました。

みずなら総合法律事務所の封筒

みずなら総合法律事務所から通知書

これからどうなるんだろう

そんな不安が頭をよぎり、その日は落ち着きませんでした。

とりあえず、同じような状況の人がいないか、ネットで「みずなら総合法律事務所」と検索してみました。

こちらは、過去の私と同じように、法律事務所からの通知に不安を感じている方に向けて、私の体験と調べたことをまとめたものです。

この通知が届いたら裁判になってしまうのか?

まず思ったのは「このまま裁判になってしまうのか?」という不安でした。

ネットで「弁護士法人みずなら総合法律事務所」を検索しても、公式サイトのようなものは見当たりません。

ただ、よく似た名前の「札幌みずなら法律事務所」はヒットしましたが、通知書の住所とは違うので、別の事務所のようです。

そこで、「日本弁護士連合会」のサイトで調べてみると、確かにこの法律事務所は実在していました。

ネットの掲示板を見ると、同じような通知を受け取った人たちの書き込みが多数見つかりました。

「お恥ずかしいお話ですがPayPayカードを滞納中です。みずなら法律事務所の弁護士さんから通知書が届きました。初めての通知書です。この場合一括返済を求められますか?」

「今日、みずなら法律事務所という場所から本日中に開封して下さい。と書かれた大きな封筒が届きました。今仕事中なのですが、家族からLINEが来ており、写真が送られてきました。…気になって仕事に打ち込めません。」

速達」や「大きな封筒」といった言葉に、多くの人がプレッシャーを感じているようでした。

そして、多くの体験談で共通していたのは、「無視はしない方がいい」ということでした。

無視を続けると、どうなるのか?

みずなら総合法律事務所からの通知は、いわば「警告」のようなものです。

これを無視し続けると、状況はどんどんやばくなってきます。

PayPayカード側が本気で回収するために、裁判所に訴えを起こしてくる可能性も考えられます。

つまり、正式な「裁判」です。

裁判所からの通知も無視してしまうと、当然ですが相手の主張が全面的に認められ、敗訴が確定します。

そして最終的には、裁判所の許可を得て、あなたの財産が強制的に差し押さえられます。

ある日突然、給料の一部が振り込まれなくなったり、銀行口座のお金が引き出せなくなったりするわけです。

こうなると、もう自分一人の問題では済まなくなります。

通知書をよく読んでみると…

改めて通知書をよく読んでみると、ある一文が目に留まりました。

「貴殿と通知人との間のクレジットカード契約に関し確認させていただきたい点がございますので、通知人は一度貴殿からの連絡を頂きたく希望しております。」

ん?通知人が連絡を希望している?

PayPayカードに連絡しろってこと?

差出人は「みずなら総合法律事務所」ですが、この文面を読むと、「通知人」とはPayPayカードを指しています。

つまり、この通知は、「みずなら総合法律事務所」がPayPayカードの代理として、「PayPayカードに連絡してください」と促すための内容でした。

まだ弁護士が代理人として正式に就いたわけではないってこと?

ギリギリの段階かもしれない。

そう思い、私は通知書に書かれていた「PayPayカード専用ダイヤル」に電話をしてみることにしました。

チェック PayPayカード専用ダイヤルに電話を掛けた時の内容はこちら

一度目の電話と、守れなかった約束

電話をかけるのは緊張しましたが、担当者は事務的ながらも丁寧な対応でした。

正直に一括で払うのは難しいと伝えたところ、「では、まず1か月分だけでも」という話になり、それで一旦は了承してもらえました。

しかし、情けないことに、その1か月分の支払いもできませんでした。

約束の日が過ぎると、私の携帯に何度も督促の電話がかかってくるようになりました。

一度約束を破ってしまった気まずさと、また怒られるのではないかという恐怖で、私はその電話に出ることができませんでした。

もう無理だ・・・専門家に相談する事にしました

鳴り続ける督促電話。もうどうしようもない。

精神的に追い詰められた私は、専門家の力を借りるしかないと決心しました。

自分一人で悩んでいても、状況は悪くなる一方です。

私自身、どの事務所に相談すればいいのか、費用はどれくらいかかるのか、全く分かりませんでした。

チェック PayPayカードの支払いが出来ず債務整理をした私の体験談